2024/02/04のサイプレス練習
- hiroki harimoto
- 2024年2月7日
- 読了時間: 2分
こんにちは😊
2月4日のサイプレスの練習について報告していきます!
まずはもちろん準備体操とストレッチ!これは欠かせませんね。この時期の体育館は寒い!!怪我しやすいのでしっかりストレッチ!
軽くランニング した後は、最近取り入れているフットワークメニューです。バレーはまず足腰です。柔らかいレシーブ、ボールを追うステップ、高いジャンプ、全てに足腰の筋力は欠かせませんね。地味な練習ですが、コツコツやれば、必ず、必ず、見違える動きになります。苦しい練習、みんなで乗り越えていきましょう🔥
その次は対人パス。これも基本。この辺で身体が暖まってないと息が切れてきます💧
その次は円陣パス。これも基本ですが、ひと工夫。バレーは常に複数のことを考えながらプレーします。頭と身体、同時進行です。脳トレみたいです。1.2.3と自分の順番を言いながらパスしたり、相手の名前を呼びながらパスします。名前を呼んでるのに、違う人のところへパス!なんて面白いことが起こってきてしまう、これ、意外と難しいんですよね😁
サーブ練習も入れます。ソフトバレーは無回転サーブがかなり強力に威力を発揮すると思っているのでおすすめです。打ち方、教えますよ👍
次はブロック練習!
ブロックは、サイプレスが今年力を入れたいと思っているプレーです。ブロックの強いチームは強いです。私が現役時ミドルブロッカーを主戦場としていたので、特に教えるのが好きです。
その後はさらに足に負荷かけます!
ステップの練習です。これがキツイ💦💦
でも、この動きが自然とできてる人って、「あ、この人経験者だな〜」って思われやすい動きだったりします。
この辺でもう足は悲鳴をあげていきますね🤭
その後はミニゲームをやりました。
ここまでくると、自然と足に疲労が蓄積してきて、レシーブで足が一歩でなかったり、ボールを追いかける足が重かったり、身体が自然と楽をしようとしちゃいますね。身体って優しい〜
でもバレーは、ここで一歩踏ん張れる脚力を持ってる人が最後までいいプレーができます。
辛いことはサボれないんですね。小手先のテクニックでやってるとすぐわかっちゃますし、ミスしちゃうんです⤵️
でも頑張ったら絶対上達します。レシーブは特に、センスよりも努力の数だと思ってるので、諦めずにコツコツ今はしんどくても頑張って続けていきましょう!!
練習終わったら、しっかり身体メンテナンスもお忘れなく!睡眠、食事、ストレッチ!
今後は栄養とかストレッチとか、睡眠の豆知識なんかも記事にしていこうかな🤔
それではまた✌️
